楽天配送品質向上制度/365日配送が難しい店舗はどうする?

~EC事業者の挑戦を大公開!~

    楽天配送品質向上制度/365日配送が難しい店舗はどうする? | ネクストエンジン

概要

【アーカイブ配信開始!】
本セミナーでは、7月から始まる「楽天配送品質向上制度」について、楽天市場にご出店されているネクストエンジン利用店舗様をお招きし実際の取り組みをご紹介します。

365日配送が難しい店舗でも、購入者に商品を「1日でも早くお届け」し、それが「いつ届くのか」を明確にするための対応方法、さらに、配送予定表記による販売の「機会損失」を防ぐための挑戦について、具体的なRMSの設定内容や、ネクストエンジンの使い方など詳しくお伝えします。

後半では、楽天スーパーロジスティクス(RSL)やその他の外部倉庫を利用している店舗様向けに、ネクストエンジンを活用した出荷自動化のオプション機能「TēPs」もご紹介します。

最後に、EC業界全体で重要性が高まる「当日出荷締め切り時間」に焦点を当て、ネクストエンジンで進行中の新機能についても紹介。セミナー直後から活用できる実践的な内容をお届けします。

こんな方におすすめ

  • 現時点では最強配送ラベルの取得は困難だと考えている
  • 配送品質向上制度への対応に迷っている、何をすればよいかわからない
  • 他の店舗の取り組み方針や内容を知りたい

これらの課題を抱えている店舗様に向けて、本セミナーでは具体的な解決策と実例をお届けします。
他店舗の成功事例を参考にし、確実な対応策を見つける絶好の機会です。
申し込む(無料)

プログラム

  • 配送品質向上施策のポイント
  • 実際の取り組み事例をユーザー様が紹介
  • RSL利用者、未利用者別のRMS設定項目について
  • ネクストエンジン利用者、未利用者別の事前設定と運用方法
  • 出荷自動化機能「TēPs」について
  • 当日出荷に関するネクストエンジン新機能について

登壇者

鵜飼 剛(うかい・つよし)

株式会社こころ 広報担当

EC業界9年目、以前はネクストエンジンの運営・設定代行業務を行っていた。 当時、​クライアントだったcocoroの想いに強い共感を覚え、入社を決意。1,000社を超えるEC店舗を見てきた経験を元に、ITの知識を生かしてペットフードロス削減のプロジェクトをゼロから立ち上げる。
cocoroで取り扱う商材は、2次流通品をメインとし、EC店舗は「公式ストア」「楽天」「Yahoo」「ヤフオク」「Amazon」に出店中。
Webの知識を元に、ブランディングをメインに、ロゴ・Web制作・各種デザイン、DX化の業務を統括。​
生まれた時からペットと過ごしており現在は旅立ってしまったが、愛犬歴は柴犬のバンとヴァン。大の鳥好きで、特にオカメインコ溺愛。
「株式会社こころ」

松尾 厚(まつお・あつし)

NE株式会社 カスタマーサクセスマネジメント部 CS担当

2015年にHamee株式会社に入社。入社以降ネクストエンジン事業において、カスタマーサポート、フィールドセールス、インサイドセールスを経験。現在は、カスタマーサポートとカスタマーサクセスの両方の機能を持つ部門にてユーザーさまの満足度向上のための取り組みを担当。

西井 大将(にしい・だいすけ)

テープス株式会社 セールスエキスパート

2015 年より、EC バックヤードの業務効率化サービスの導入支援・カスタマーサクセスを通し、のべ 3,000 以上の EC 事業者に対しての業務ヒアリングと改善提案を行う。 テープス株式会社では、Amazon、楽天市場、Shopify といったモール・カートを含む複数のシステム・サービスを組み合わせての業務改善の支援を行なっている。

セミナー概要

タイトル
楽天配送品質向上制度/365日配送が難しい店舗はどうする?
アーカイブ申込方法
本ページのフォームよりお申込みください
視聴方法
申込後、アーカイブ視聴URLをメールにてご案内いたします
主催
ネクストエンジン
お問い合わせ
ネクストエンジン セミナー事務局
TEL:03-4570-0638(平日10:30~12:20/13:30~17:30)

申込フォーム




現在アーカイブ配信中のウェビナー
楽天アーカイブ配信


98%が理解できたと大満足!
オンラインセミナー
NE Inc. All rights reserved.